こんにちは!柚木ゆうら(@yzk0829)です。
そろそろ小学校の運動会がある季節ですよね。
保育園や幼稚園とは違い、小学校の運動会は開催時間も長くなります。
校庭も広くなり、保護者の待ち時間も増えるので、当然のように持ち物も増えますね。
ただ、初めて運動会に行く場合、どんな持ち物を用意すればいいのか悩んでしまうものです。
私も長男が一年生になったばかりの運動会では、何から準備すればいいのかわかりませんでした。
今回は、運動会に持っていくと便利な持ち物について詳しく紹介していきますね。
スポンサーリンク
運動会の持ち物リストについて
初めて運動会に行く場合、どんなものを持っていけばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、運動会にあると便利な持ち物リストをまとめてみました。
- カメラ
- ビデオカメラ
- スマートフォン
- 運動会のプログラム
- 水筒
- お弁当
- 虫除けシート
- 汗拭きシート
- ポケットティッシュ・ウェットティッシュ
- ビニール袋
- スポーツタオル
- レジャーシート
- アウトドアチェア
- 日焼け止め
ここからはそれぞれの持ち物について、詳しく紹介していきますね。
カメラ
運動会といえば、子どもの活躍する姿を撮るチャンスです!
カメラは忘れずに持っていきたいところですね。
スマートフォンで撮影したり、動画を撮ったりするのもありですが、小学校の運動会は校庭で行われることがほとんどです。
広い校庭では、スマートフォンのズーム機能を使っても子どもの姿がこじんまりとして映ってしまいますよね…。
できれば望遠レンズつきのカメラを用意して行くことをおすすめしますよ。
カメラにもいろいろ種類がありますが、ミラーレスカメラだと持ち運びしやすいのです。
私もSONY α6000に望遠レンズをつけて、運動会の写真を撮っています。
ミラーレスが欲しくてSONYα6000に決めた理由とレビュー
ビデオカメラ
せっかくの運動会なので、子どもの姿を動画でも残しておきたいところ。
カメラと一緒にビデオカメラも準備しておくといいですね。
スマートフォンよりもズームがきくので、子どもの姿をしっかり撮ることができます。
ビデオ係、カメラ係と家族内で分担できればシャッターチャンスも逃しにくくなりますね。
私はひとりでビデオとカメラを撮らなきゃいけなかったので、ダンスはビデオ、開会式はカメラといった感じで種目によって使い分けました。
スマートフォン
幼稚園や保育園と比べて、小学校の運動会は多くの人が来場する傾向にあります。
一緒に行った家族とすぐ連絡が取れるように、スマートフォンや携帯電話は持っていきましょう。
スマートフォンがあれば、時間の確認もすぐできますよ。
もちろん、運動会の写真や動画を撮るのもありです。
ただ、運動会で撮った写真や動画をSNSなどに載せるのは控えたほうがいいですね。
運動着などから特定できてしまうので、防犯的にもあまりよくありません。
運動会のプログラム
運動会に欠かせないのが、プログラムですよね。
学校から配布されるプログラムには、当日の進行や種目時間が書かれていますよ。
プログラムを見るときは、以下の点を意識してみましょう。
- 始まり・終わりの時間
- 子どもの出番
- 休憩時間
- お昼時間
- 保護者席の位置
- 子ども席の位置
- トイレの場所
あらかじめ、種目ごとの位置を子どもに聞いておくと、撮影もしやすくなりますよ。
いい写真や動画を撮るためにも、種目やマップを把握しておくことが重要です。
水筒
運動会は校庭で長時間行う小学校がほとんどです。
最近は半日しかやらないところも増えてきましたが、それでも朝から昼まではずっと校庭にいることになります。
たとえ涼しい日でも水分補給は大切!水筒も忘れずに持っていきましょう。
大人ならペットボトルのお茶でもいいですが、幼児も一緒に運動会に行く場合は水筒のほうが扱いやすいですよ。
保冷がしっかりきくタイプの水筒がおすすめです。
お弁当
運動会がお昼をまたぐ場合、お弁当も必要になりますよね。
家族分のお弁当を用意するのは大変ですが、運動会のプログラムを見るとお昼休憩があることが多いです。
限られた時間内で食事を済ませるなら、お弁当のほうが便利ですね。
ただ、学校によっては保護者と子どもが別々で食べるケースもあります。
わが家の場合、子どもは教室でお弁当を食べるので、保護者は近くの飲食店に行ってお昼を済ませていますよ。
近くにコンビニやスーパーがある場合は、買い出しに行くのもありですね。
虫除けシート
運動会は校庭で行うことがほとんどですよね。
校庭は木や草が生い茂っている分、蚊に刺される可能性も高くなります。
野外にずっといることになるので、虫除けシートやスプレーがあると安心ですよ。
校庭についてから虫除けをする場合は、まわりに飛び散らない虫除けシートで予防するのがいいですね。
汗拭きシート
運動会をやる時期は、春か秋に行うことが多くなってきました。
夏ではないとはいえ、天気がよければまだまだ汗ばむ季節です。
汗をかいたときにサッとふけるよう、汗拭きシートがあると便利ですよ。
乳幼児を連れて行く場合は、赤ちゃんにも使えるやさしいタイプのものを用意するといいですね。
西松屋や薬局などでも買えますよ。
ポケットティッシュ・ウェットティッシュ
運動会を見ている間、飲食をすることもあると思います。
特に、子どもはすぐ飽きてしまうので、おやつやジュースを与えながら間を持たせることもありますよね。
手や口をふいたりするときのために、ポケットティッシュやウェットティッシュを用意しておくといいですよ。
水道が近くにあるとは限りませんからね。
ウェットティッシュは無香料タイプがおすすめです。
ビニール袋
ゴミ入れ用にビニール袋も用意しておきましょう。
もし、子どもが汗をかいたり、服を汚したりした場合は着替えを入れておくこともできます。
何かと便利なので、ビニール袋は数枚用意しておくと便利ですよ。
スポーツタオル
首に巻けるタイプのスポーツタオルもあるといいですね。
汗をふくだけでなく、日よけとしても使えますよ。
スポーツタオルも各自用意しておくことをおすすめします。
レジャーシート
運動会といえば、場所取りですよね。
あらかじめ小学校のほうで案内されると思いますが、保護者席のエリアは大体決まっています。
決まったエリア内で場所を取りましょう。
大きめのレジャーシートがあると便利ですよ。
ただ、大きすぎると周りの人の迷惑になるので、家族が乗れる分ぐらいのサイズがちょうどいいですね。
アウトドアチェア
小学校の校庭は広めなので、アウトドアチェアを持ち込む人もかなりいます。
特に、おじいちゃん・おばあちゃんなんかはレジャーシートにずっと座っているのがつらいこともありますからね。
持ち運びしやすい折りたたみのアウトドアチェアを用意しておくのもありですよ。
わが家は毎年レジャーシート+アウトドアチェアを持っていきますが、レジャーシートには子ども、アウトドアチェアには両親が座るといった感じで使い分けています。
両方用意しておくのがいいかもしれませんね。
日焼け止め
運動会シーズンは、紫外線も強い季節です。
夏ではないからといって油断していると、帰宅してから日焼けで痛い思いをすることもありますよ。
あらかじめ、日焼け止めを塗っておくと安心ですね。
顔や手足だけでなく、首元までしっかりぬりましょう。意外と忘れがちです。
熱中症対策に欠かせない持ち物
基本的な運動会の持ち物について紹介してきましたが、ここからは熱中症対策にもなるアイテムを紹介していきますね。
例年、暑い日が多くなってきているので、熱中症にならないよう準備しておきましょう。
熱中症対策にもおすすめの持ち物は以下の通り。
- 凍らせたペットボトル
- 凍らせたゼリー
- ひんやり冷感タオル
- ハンディファン
- 帽子
ここからは、それぞれの持ち物ごとに詳しく紹介していきますね。
凍らせたペットボトル
凍らせたペットボトルを用意しておけば、保冷剤がわりにもなりますよ。
中身はお茶またはスポーツドリンクがおすすめですね。
凍らせたペットボトル+冷たいペットボトル(もしくは水筒)、両方を用意しておくと便利です。
凍らせたゼリー
凍らせたゼリーをお弁当のデザートがわりにするのもおすすめです。
ひんやり冷たいゼリーはほてったからだにぴったり!
お弁当の保冷剤としても活躍します。
ひんやり冷感タオル
スポーツタオルのほかに、ひんやり冷感タオルを用意しておくと熱中症予防になりますよ。
水に濡らして絞って振るだけで、冷感効果が得られるタオルです。
運動会だけでなく、スポーツやレジャーにも活躍!
わが家では、夏場の公園あそびにも欠かせないアイテムになっています。
ハンディファン
手持ちで使えるハンディファンも、熱中症対策におすすめです。
暑い日でも、少し風があると涼しく感じられますよね。
運動会だけでなく、夏のプールや海、フェスなどでも活躍してくれるアイテムです。
充電式のものや電池式、手動式などいろんなタイプがありますよ。
わが家で愛用しているのはブルーノのハンディファンです。
USB充電式なので、電池いらずで使えるのがうれしいですね。
▼ブルーノのハンディファンの特徴。
- 手持ちOK
- 卓上OK
- モバイルバッテリーとしても使える
- 連続使用最大8時間
帽子
熱中症を避けるためには、できる限り日光を防ぐことも大切です。
帽子は必ず用意しておきましょう。
できればキャップタイプよりも、つばが広いタイプのものがおすすめですね。
▼つばが広ければ広いほど、日光を防ぐ範囲も広くなります。
運動会の持ち物リストまとめ
運動会に持っていくと便利な持ち物リストを一覧にしてみました。
持ち物リストを参考に、運動会の準備をしてみてくださいね。
チェック | 持ち物 |
---|---|
カメラ | |
ビデオカメラ | |
スマートフォン | |
運動会のプログラム | |
水筒 | |
お弁当 | |
虫除けシート | |
汗拭きシート | |
ポケットティッシュ ウェットティッシュ |
|
ビニール袋 | |
スポーツタオル | |
レジャーシート | |
アウトドアチェア | |
日焼け止め |
チェック | 持ち物 |
---|---|
凍らせたペットボトル | |
凍らせたゼリー | |
ひんやり冷感タオル | |
ハンディファン | |
帽子 |
熱中症などに気をつけて、運動会を楽しんでくださいね!
スポンサーリンク